Kids UP Speech
Contest 2022

生徒達が今までの努力の成果を披露する場



Bubble-1

スピーチコンテストとは?

KidsUPでは、全生徒が参加するスピーチ コンテストを毎年開催しています。 全スクールで開催することでスクールを 超えて競い合い、生徒の適度な競争心と英語 力アップへの意欲を育てます。

プレゼンテーションスキルは大人になっても必要なスキルであり、人前で話す練習を子供のうちからしておくことはとても重要です。

Bubble-1
Bubble-2

スピーチコンテストを行う
理由は?

生徒達が保護者様に英語のスキルを披露する 良い機会になります。

また、上級者がスピーチをしている姿を見ることで、上達するための目標にすることができます。 このような競争の場は生徒にとって上達を目指す良いモチベーションとなり、
スピーチが出来るようになることが自信にもつながります。

Bubble-3

KidsUPでのサポートは?

1年を通して、レッスンの中で プレゼンテーションスキルを練習する 「Stand,Show&Speak」のクラスがあります。 スピーチコンテストは 普段のレッスンで 培ってきたスキルを披露する良い機会です。

Bubble-3

スピーチコンテストの流れ

スピーチコンテストはいくつかのステージに分かれています。

Stage-1

先ず子ども達は自分でスピーチの内容を考え、スピーチコンテストに向けての練習から始まります。
その後スクール予選では全ての小学を対象に審査が行われ、スクール毎に決められた人数の子ども達が、
各レベルから選ばれてエリア予選に進出します。

Stage-2

エリア予選では各レベルから約35人ほど選出します。 
そして、エリア予選を勝ち抜いた子ども達は準決勝へと進みます。

Stage-3

準決勝では、エリア予選を勝ち抜いた子ども達が2会場に分かれて、
観客と社内審査員の前でスピーチを披露します。
そして、準決勝を制覇した子どもだけが、決勝戦の行われる「東京国際フォーラム」への参加資格が得られます!

スピーチコンテストの部門

スキルにより、4つの部門に分かれています

LAND部門: 主に英語を始めて1年以内のお子様達が学ぶコース
SKY部門: 主に英語を始めて1年以上のお子様達が学ぶ中級コース
GALAXY部門: 実践的な英語を学ぶ上級コース
SPECIALIST部門: 英語で様々な教科を学ぶ最上級コース

お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。

Chizuruさん
四谷校


動画を見る

みんなの前でよく聞こえる声でしゃべるのが苦手でしたが、たくさんスピーチの練習をするうちに、だんだんできるようになってきました。決勝では緊張したけれど、練習で頑張った通りにできて、優勝できて嬉しかったです。


Sotaro さん
蒲田駅前校


動画を見る

新しいお友達と話せるようになったことや、ジェスチャーを覚えて、できるようになっていくことが楽しかった。2位になれてめっちゃ嬉しかった。悔しかったことや大変だったことは特にない。


S さん
三鷹校


動画を見る

大変だった事…19時までの練習が大変だった
うれしかったこと…トロフィーがもらえた事
悔しかったこと…1位じゃなかった事


Yutaro さん
三鷹校


動画を見る

本番では、予定していたジェスチャーを忘れたことで慌ててしまったことを後悔したが、 スピーチコンテストの経験が楽しく、結果にも納得した。 途中でクラスでの練習に飽きてしまったが、一緒に練習するお友達がいて、一緒に刺激を受け楽しみながらできた。


Yuya さん
溝の口校


動画を見る

大きな口ではっきりと、ジェスチャーも大きくすることを意識し、自分ができていない所や苦手な発音を何度も練習を重ね入賞することができました!


LAND部門



お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。

Chisato さん
北品川校


動画を見る

人生で一番嬉しいです!まさか1位になれると思ってなかったけど、たくさん練習してよかったです。特別レッスンが楽しかったし、キッズアップの友達にも応援してもらっていたので、頑張れました。緊張してカチコチになっちゃう時もあったけど、本番はワクワクして楽しかったです!


Koki さん
ソコラ南行徳校


動画を見る

トロフィーが貰えて嬉しいでも1番じゃなかったから来年は1位になりたい


Aya さん
新川崎校


動画を見る

3位になれた事がとにかく嬉しかったです。自信にもなりました。次はGalaxyに上がるという目標を持つことができました。


Ria さん
新浦安


動画を見る

決勝は緊張しましたが、自分の思うような発表ができたので良かったです。何度もスクールで練習し、本番は自信を持って挑めました。一つ心残りがあるとしたら、 3位入賞でトロフィーをゲットできなかったことです。来年こそはトロフィー獲得を目指して頑張っていきたいです!


Sana さん
溝の口校


動画を見る

・これまで力を入れて取り組んだこと ジャッジの人たちの目を見て、聞こえるように大きな声で、笑顔で発表しました。
・決勝まで進むことができた秘訣 teacherにアドバイスしてもらったことをきちんとやって練習した。
・乗り越えてきたこと しゃべりながらスムーズにジェスチャーするのが難しかったけど、teacherたちと一緒に何度も練習してできるようになった。


SKY部門



お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。

Saya さん
田園調布雪谷校


動画を見る

練習は大変だったけれど、がんばって続けて結果を出せて良かった。自分が選ばれるとは思っていなかったので、最後受賞式で名前を呼ばれた時は信じられなくて、本当に嬉しかった。


Yuito さん
りんかい東雲校


動画を見る

2位になれたことが嬉しかったけど、1位になれず悔しかったです。 口を大きく開けて話すことやアクセントを意識しながらスピーチすること、夜まで練習したことが大変でした。 スピーチコンテストの練習を通して人前で話すことができるようになったことが成長できたことだと思います。


Tsubaki さん
東陽町校


動画を見る

3位とれてうれしかった。練習するときは、まちがえないように気を付けてたくさん練習した。すごい緊張したけど練習をたくさんしたからスピーチ中に自分を信じたら緊張しないようにスピーチできた。


GALAXY部門



お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。

Sana さん
大島校


動画を見る

優勝できてとても嬉しいです。スピーチが長かったので、暗記してスムーズに話せるようになるまでの練習が大変でしたが、がんばってよかったです。Kids UPの先生達のおかげで優勝まで辿り着けました、ありがとうございます。


Taichi さん
新川崎校


動画を見る

出来れば、1位とりたかったですがベスト3に入れただけで満足です。


Elena さん
田園調布雪谷校


動画を見る

習い事や塾で、時間がなかなかとれなかったけど、隙間時間を利用してひたすら練習しました。今回は、スピーチ内容も難しかったので、先生になおされたイントネーションはその日のうちに正しく発音出来るように努めました。 キッズアップでお友達や先生との練習はとても楽しく、みんなで頑張ろう!と意欲が高まりました。
スペシャリストクラスで入賞出来て、嬉しかったです。


SPECIALIST部門