生徒達が今までの努力の成果を披露する場
KidsUPでは、全生徒が参加するスピーチ
コンテストを毎年開催しています。
全スクールで開催することでスクールを
超えて競い合い、生徒の適度な競争心と英語
力アップへの意欲を育てます。
プレゼンテーションスキルは大人になっても必要なスキルであり、人前で話す練習を子供のうちからしておくことはとても重要です。
生徒達が保護者様に英語のスキルを披露する
良い機会になります。
また、上級者がスピーチをしている姿を見ることで、上達するための目標にすることができます。
このような競争の場は生徒にとって上達を目指す良いモチベーションとなり、
スピーチが出来るようになることが自信にもつながります。
1年を通して、レッスンの中で プレゼンテーションスキルを練習する 「Stand,Show&Speak」のクラスがあります。 スピーチコンテストは 普段のレッスンで 培ってきたスキルを披露する良い機会です。
スピーチコンテストはいくつかのステージに分かれています。
先ず子ども達は自分でスピーチの内容を考え、スピーチコンテストに向けての練習から始まります。
その後スクール予選では全ての小学を対象に審査が行われ、スクール毎に決められた人数の子ども達が、
各レベルから選ばれてエリア予選に進出します。
エリア予選では各レベルから約35人ほど選出します。
そして、エリア予選を勝ち抜いた子ども達は準決勝へと進みます。
準決勝では、エリア予選を勝ち抜いた子ども達が2会場に分かれて、
観客と社内審査員の前でスピーチを披露します。
そして、準決勝を制覇した子どもだけが、決勝戦の行われる「東京国際フォーラム」への参加資格が得られます!
スクールでの夜練習に参加して以降、徐々に本人のスピーチに取り組む姿勢が変わっていくのを感じました。練習というよりも、生活の一部になっているようで、お風呂に入りながらスピーチしたり、暇さえあれば鼻歌のように常に口ずさんでいました笑。
惜しくも賞を頂くことはできませんでしたが、悔し泣きするほど真剣にそして自主的に目標に向かって努力することの大切さを学ぶことができたと思います。親子共々忘れられない1日になりました。
人前でのスピーチは苦手であることや持続力に乏しいところがあるため、コンテスト最終まで集中して練習ができるのかが心配でした。実際はずっと練習を楽しそうにしていて、先生方や一緒に練習するお友達がいてくれたおかげで乗り越えられたと思っています。 自宅ではスピーチしている様子を動画に撮り、修正をしながら繰り返し練習をしました。最初は文章を覚えるだけで精一杯の様子でしたが、感情を込めてスピーチできるようになったこと、本人も心から楽しんで話せているところが良かったと思っています。
英語に苦手意識があった為通い始めたキッズアップでしたが、多くの人の前でも恥ずかしがらず堂々と英語でスピーチの発表が出来ていることに大変驚き、嬉しく思います。昨年は教室の代表になれず悔しがっており、今回は早い段階で原稿を覚え、代表になる自信がある!と張りきっていました。人の前に出ることが苦手なタイプだったのに…と親としては嬉しく、驚くばかりです。
初めてのスピーチコンテストだったので、あまり気負いせず楽しんでやってもらえたら良いなと思っていました。 本人は勝ち進むにつれてどんどん自信がついていき、英語を学ぶことへのモチベーションも上がったようでした。 決勝戦では入賞できず悔し涙を流していましたが、次はもっと頑張って優勝する、と意気込む姿にまた成長を感じ、嬉しく思いました。 また、他の生徒さん達の発表もどれも素晴らしく、子供達の頑張る姿にとても感動しました。 親子共々、とても良い経験をさせていただきました。 ありがとうございました。
表情やジェスチャーなど、最初はぎこちなかったのですが、先生の指導を受けて何度も練習するうちに自然に、自信を持ってできるようになっていったと思います。 この年齢で、たくさんの人の前で英語でスピーチする貴重な体験ができたことは、子供自身の英語に対する自信やモチベーションにつながったと思い、感謝しています。
スクールでの夜練習に参加して以降、徐々に本人のスピーチに取り組む姿勢が変わっていくのを感じました。練習というよりも、生活の一部になっているようで、お風呂に入りながらスピーチしたり、暇さえあれば鼻歌のように常に口ずさんでいました笑。
惜しくも賞を頂くことはできませんでしたが、悔し泣きするほど真剣にそして自主的に目標に向かって努力することの大切さを学ぶことができたと思います。親子共々忘れられない1日になりました。
人前でのスピーチは苦手であることや持続力に乏しいところがあるため、コンテスト最終まで集中して練習ができるのかが心配でした。実際はずっと練習を楽しそうにしていて、先生方や一緒に練習するお友達がいてくれたおかげで乗り越えられたと思っています。 自宅ではスピーチしている様子を動画に撮り、修正をしながら繰り返し練習をしました。最初は文章を覚えるだけで精一杯の様子でしたが、感情を込めてスピーチできるようになったこと、本人も心から楽しんで話せているところが良かったと思っています。
英語に苦手意識があった為通い始めたキッズアップでしたが、多くの人の前でも恥ずかしがらず堂々と英語でスピーチの発表が出来ていることに大変驚き、嬉しく思います。昨年は教室の代表になれず悔しがっており、今回は早い段階で原稿を覚え、代表になる自信がある!と張りきっていました。人の前に出ることが苦手なタイプだったのに…と親としては嬉しく、驚くばかりです。
初めてのスピーチコンテストだったので、あまり気負いせず楽しんでやってもらえたら良いなと思っていました。 本人は勝ち進むにつれてどんどん自信がついていき、英語を学ぶことへのモチベーションも上がったようでした。 決勝戦では入賞できず悔し涙を流していましたが、次はもっと頑張って優勝する、と意気込む姿にまた成長を感じ、嬉しく思いました。 また、他の生徒さん達の発表もどれも素晴らしく、子供達の頑張る姿にとても感動しました。 親子共々、とても良い経験をさせていただきました。 ありがとうございました。
表情やジェスチャーなど、最初はぎこちなかったのですが、先生の指導を受けて何度も練習するうちに自然に、自信を持ってできるようになっていったと思います。 この年齢で、たくさんの人の前で英語でスピーチする貴重な体験ができたことは、子供自身の英語に対する自信やモチベーションにつながったと思い、感謝しています。
スキルにより、4つの部門に分かれています
LAND部門: 主に英語を始めて1年以内のお子様達が学ぶコース
SKY部門: 主に英語を始めて1年以上のお子様達が学ぶ中級コース
GALAXY部門: 実践的な英語を学ぶ上級コース
SPECIALIST部門: 英語で様々な教科を学ぶ最上級コース
お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。
みんなの前でよく聞こえる声でしゃべるのが苦手でしたが、たくさんスピーチの練習をするうちに、だんだんできるようになってきました。決勝では緊張したけれど、練習で頑張った通りにできて、優勝できて嬉しかったです。
新しいお友達と話せるようになったことや、ジェスチャーを覚えて、できるようになっていくことが楽しかった。2位になれてめっちゃ嬉しかった。悔しかったことや大変だったことは特にない。
本番では、予定していたジェスチャーを忘れたことで慌ててしまったことを後悔したが、 スピーチコンテストの経験が楽しく、結果にも納得した。 途中でクラスでの練習に飽きてしまったが、一緒に練習するお友達がいて、一緒に刺激を受け楽しみながらできた。
LAND部門
お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。
人生で一番嬉しいです!まさか1位になれると思ってなかったけど、たくさん練習してよかったです。特別レッスンが楽しかったし、キッズアップの友達にも応援してもらっていたので、頑張れました。緊張してカチコチになっちゃう時もあったけど、本番はワクワクして楽しかったです!
決勝は緊張しましたが、自分の思うような発表ができたので良かったです。何度もスクールで練習し、本番は自信を持って挑めました。一つ心残りがあるとしたら、 3位入賞でトロフィーをゲットできなかったことです。来年こそはトロフィー獲得を目指して頑張っていきたいです!
・これまで力を入れて取り組んだこと
ジャッジの人たちの目を見て、聞こえるように大きな声で、笑顔で発表しました。
・決勝まで進むことができた秘訣
teacherにアドバイスしてもらったことをきちんとやって練習した。
・乗り越えてきたこと
しゃべりながらスムーズにジェスチャーするのが難しかったけど、teacherたちと一緒に何度も練習してできるようになった。
SKY部門
お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。
練習は大変だったけれど、がんばって続けて結果を出せて良かった。自分が選ばれるとは思っていなかったので、最後受賞式で名前を呼ばれた時は信じられなくて、本当に嬉しかった。
2位になれたことが嬉しかったけど、1位になれず悔しかったです。 口を大きく開けて話すことやアクセントを意識しながらスピーチすること、夜まで練習したことが大変でした。 スピーチコンテストの練習を通して人前で話すことができるようになったことが成長できたことだと思います。
3位とれてうれしかった。練習するときは、まちがえないように気を付けてたくさん練習した。すごい緊張したけど練習をたくさんしたからスピーチ中に自分を信じたら緊張しないようにスピーチできた。
GALAXY部門
お写真をクリックすると、各生徒のコメント・スピーチ動画を見ることができます。
優勝できてとても嬉しいです。スピーチが長かったので、暗記してスムーズに話せるようになるまでの練習が大変でしたが、がんばってよかったです。Kids UPの先生達のおかげで優勝まで辿り着けました、ありがとうございます。
習い事や塾で、時間がなかなかとれなかったけど、隙間時間を利用してひたすら練習しました。今回は、スピーチ内容も難しかったので、先生になおされたイントネーションはその日のうちに正しく発音出来るように努めました。
キッズアップでお友達や先生との練習はとても楽しく、みんなで頑張ろう!と意欲が高まりました。
スペシャリストクラスで入賞出来て、嬉しかったです。
SPECIALIST部門