コラム一覧

学童保育

習い事を3歳から始めても良い?おすすめの習い事から選び方や注意点を解説

3歳になり、判断力や言語能力が付いてきた子どもを「習い事」に通わせたいと考えている保護者の方は多いのではないでしょうか?

習い事といっても、英語や運動、音楽など種類が多いため、迷ってしまいます。
本記事では、3歳から習い事に通わせるメリットや選ぶ際の注意点、おすすめの習い事を紹介します。

習い事選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

1. 習い事を3歳で始めるのは早くない?必要性とは
2. 習い事に3歳から通わせるメリット
2-1. 集団行動に慣れて協調性を得られる
2-2. 習い事で得た成功体験が自信につながる
2-3. 幼稚園に行く前の予習ができる
2-4. 運動能力を上げられる
2-5. コミュニケーション能力を上げられる
3. 習い事を3歳から通わせる際の注意点
3-1. 子どもの意思を尊重して決める
3-2. 予算に注意して通わせる
3-3. 通える時間に無理が無いようにする
4. おすすめの習い事3選
4-1. 英語教室
4-2. スイミング
4-3. ダンス
5. まとめ

1. 習い事を3歳で始めるのは早くない?必要性とは

習い事を3歳で始めるのは早くない?必要性とは

3歳はまだ幼児であり、習い事に行かせるのは早いのでは?と感じている保護者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、習い事に行かせることは、子どもの成長において非常に良い影響をもたらします。詳しくは後述しますが、体力や能力の向上に役立つ、普段接しない同い年及び年上の子どもと触れ合い成長が早くなるなど、さまざまなメリットがあります。子どもの体力面・精神面で無理のない範囲で、ぜひ前向きに検討しましょう。

2. 習い事に3歳から通わせるメリット

習い事に3歳から通わせるメリット

3歳から習い事に通わせることにはさまざまなメリットがありますが、ここでは具体的なメリットとして以下の5点について解説します。

  • 集団行動に慣れて協調性を得られる
  • 習い事で得た成功体験が自信につながる
  • 幼稚園に行く前の予習ができる
  • 運動能力を上げられる
  • コミュニケーション能力を上げられる

2-1. 集団行動に慣れて協調性を得られる

1つ目のメリットは「集団行動に慣れて協調性を得られる」ことです。3歳だと、まだ幼稚園・保育園に入っていない子どもも多いと思いますが、そういった子どもにとって習い事は初めての集団生活になります。子どもがこれから大きくなり、学校に通い、いずれ社会の中で仕事をするうえで、協調性は非常に重要となる能力のひとつです。早いうちに子どもに集団生活を経験させることは、協調性を育てるうえで非常に良い訓練になるでしょう。

また、集団生活に身を置くことで、子ども自身が「周囲とうまくやるためにはわがままばかりではいけない」と認識し、わがままを我慢できるようになるなど、心の成長も期待できます。習い事を通じて、保護者の方が言って聞かせるよりも遥かに多くのことを子ども自身が身を以て学び取ることができるでしょう。

2-2. 習い事で得た成功体験が自信につながる

2つ目のメリットは「習い事で得た成功体験が自信につながる」ことです。習い事によって技術が上達したり、賞を取ったりという成功体験を積むことができ、「自分ならできる」「やり遂げられる」という自信が自然と身に付いていきます。この「やり遂げられる自信」は心理学用語で「自己効力感」と呼ばれており、人間がさまざまなことに挑戦する上で非常に大切なものです。

自己効力感の概念を提唱したカナダ人心理学者のアルバート・バンデューラによると、「自己効力感が高い人は、困難な状況や高い目標にも前向きに取り組む傾向がある」とされています。つまり、習い事により実際の成功体験を積むことで、チャレンジすることを恐れない力が身につきやすくなるといえます。

2-3. 幼稚園に行く前の予習ができる

3つ目のメリットは「幼稚園に行く前の予習ができること」です。幼稚園は、小学校の前に通う教育機関であり、遊びを中心にさまざまなことを学びます。具体的な方針やカリキュラムは園によって異なりますが、文字や簡単な計算、英語などを学習する幼稚園も少なくありません。中には、英語教育に力を入れている幼稚園への入園を予定しているため、入園前から英語に触れる機会を作っておきたいと考える保護者の方もいらっしゃるでしょう。そのような場合は、英会話スクールや英語学童の利用がおすすめです。

また、家庭ではおしゃべりでも、慣れない環境では話せなくなってしまう子どもや、人見知りや緊張をしてしまう子どももいます。習い事に通い、家族以外の人とのコミュニケーションを経験することも、幼稚園生活に向けたよい練習になるでしょう。

2-4. 運動能力を上げられる

4つ目のメリットは「運動能力を上げられる」ことです。ダンスや水泳など運動系の習い事に通うことで、運動能力の向上が見込めます。自分の体が自由に動かせるようになり、できることが増えていく経験は、自信にもつながるはずです。

諸説ありますが運動神経を養うには8歳までと言われています。運動神経は親の遺伝ではなく、親がインドアな生活を好めば、子どもも必然的にインドアなライフスタイルとなります。結果として、子どもの運動神経が悪くなってしまうケースも珍しくありません。運動をすることで体力がつくのはもちろん、ケガや病気の予防にもなります。何より、運動することの最大のメリットは、脳神経を刺激して頭の良い子が育つと言われています。

2-5. コミュニケーション能力を上げられる

5つ目のメリットは「コミュニケーション能力を上げられる」ことです。コミュニケーション能力を上げるには、やはり場数を踏むことが重要になります。習い事に通うと、さまざまな年齢の子どもと出会い、一緒に何かをすることも増えるため、家族以外の人とのコミュニケーション能力を磨く絶好の機会になるはずです。

3. 習い事を3歳から通わせる際の注意点

習い事を3歳から通わせる際の注意点

3歳の子どもを習い事に通わせる場合、幼いからこそ注意すべき点もいくつかあります。ここでは、具体的な注意点として以下について解説します。

  • 子どもの意思を尊重して決める
  • 予算に注意して通わせる
  • 通える時間に無理が無いようにする

3-1. 子どもの意思を尊重して決める

1つ目の注意点は「子どもの意思を尊重して決める」ことです。たとえば、保護者の方がかねてから「子どもにはピアノを習わせたい」と思っていてたとしても、子どもが嫌がったなら、無理強いするのは好ましくありません。まずは「無理のない範囲で、子どもの意思ファーストで」を心がけましょう。

また、習い事を始めたものの、子どもが行くことを嫌がる日が続いてしまう場合は、子どもの意見を聞いて対処しましょう。単に疲れていた、体調が悪かったなど一時的な原因によるものならともかく、習い事そのものが嫌、先生や友だちとの相性が良くないなど解決が難しいことが原因なら、習い事自体を辞める、教室を替えるなどの対応も必要です。

3-2. 予算に注意して通わせる

2つ目の注意点は「予算に注意して通わせる」ことです。習い事にかかる費用はそれぞれ違います。月謝だけでなく、道具やテキスト、衣装代、コンクールの参加費など、習い事の種類によって年間でかかる費用は大きく変わります。月謝以外の費用も含めてどれだけの予算が必要になるのかを、あらかじめ確認しておきましょう。そのうえで、無理なくやりくりできるかどうか、費用対効果が見込めるか等を踏まえて検討することが大切です。

3-3. 通える時間に無理が無いようにする

3つ目の注意点は「通える時間に無理が無いようにする」ことです。たとえば、遅い時間帯の習い事に毎日通うことになると、その分寝る時間も遅くなってしまうので、子どもの体にとってかなりの負担になります。また、保護者の方も、送り迎えや準備を問題なく行えるスケジュールかどうか確認しておかなくてはいけません。

さらに、幼稚園等に入園した後も習い事を続けたいと考えている場合は、降園時間に合わせてレッスンの曜日や時間の変更ができるかどうかも確認しておくとよいでしょう。

4. おすすめの習い事3選

おすすめの習い事3選

基本的には子どもの興味に合わせて習い事を選ぶことが大切ですが、子どもは年齢によって発達段階が異なるため、年齢に合った習い事を知っておくことも重要です。

ここでは、3歳で始めるのに適した習い事として、以下の3つを紹介しましょう。

  • 英語教室
  • スイミング
  • ダンス

4-1. 英語教室

3歳から始めるのにおすすめな1つ目の習い事は「英語教室」です。3歳の子どもは日本語の感覚がまだ固まっていないため、頭の中でいわゆる「カタカナ英語」に変換してしまうことがなく、自分の耳で聞いた英語をそのまま理解しようとする力があります。また、言語の習得に最も敏感な時期ともいわれており、多くの言葉を一気に吸収します。そのため、英語の学習を始めるのに最も適した時期とも言えるのです。

3歳で英語学習を始める場合、オールイングリッシュの環境で学べるスクールをおすすめします。これは、前述の通り、この時期の子どもは耳で聞いた言葉をどんどん吸収していくためです。質のよい英語に触れる時間を多くとることで、より効果的に英語を身につけることができるでしょう。日本人が苦手とするリスニングとスピーキングをはじめとしたコミュニケーション力を効率的に身に着けるには、幼児期からの学習開始が最適とされています。

4-2. スイミング

2つ目の習い事は「スイミング」です。水泳は全身運動であるため、全身の筋肉を均等に鍛えることができます。また、水中では抵抗がなくなるため、体を動かす際も無理がかからず、ケガをしにくいのもメリットです。さらに、手で水をかきつつ、バタ足をするといった異なる動きをすることで、脳も鍛えられます。また、3歳を過ぎるとおむつが外れていることが多く、スイミングを始めやすいタイミングであることもおすすめする理由の一つです。

スイミングは、水の浮力を使って重力に影響されず体を動かす運動になるため、頭の中で三次元的にとらえる能力(空間認知能力)が養われるとされています。水の中では水圧や浮力があるため、陸上の運動に比べて脳に多くの刺激情報を与えます。単に効率的に体力をつけるだけでなく、脳の発達にも良い影響を与えるスポーツと言われます。

4-3. ダンス

3つ目の習い事は「ダンス」です。表現力やリズム感、柔軟性が身につくほか、他の子どもと一緒に踊る経験が協調性を養うことにも役立ちます。また、先ほどのスイミングと同様、全身運動であるため基礎体力や持久力が付き、病気やケガをしづらくなるでしょう。

複雑な動きはできなくても、音楽がかかると踊り出すという子も多いのではないでしょうか。幼い子どもでも楽しみながら始められるのがダンスのメリットです。

まとめ

小学生の放課後預かりはどこに頼む?選び方や注意点も解説

3歳から習い事というと早いと感じる保護者の方もいらっしゃるかもしれません。しかし、習い事には、家庭での教育だけでは得られない能力を育てられるという大きなメリットがあります。子どもが楽しみながら取り組むことができ、保護者の方にも負担がかからない習い事を探し、チャレンジしてみましょう。

また、習い事を選ぶ際は、幼稚園・小学校に上がっても続けられるかという点も重要です。「子どもが幼稚園に上がってからは仕事に復帰したい」と考えている場合は、「学童保育型の習い事」も候補に加えてみてはいかがでしょうか。

学童保育型の英会話スクール Kids UP」では、オールイングリッシュの環境でゲーム・理科の実験・工作などを取り入れている学童保育型の英会話スクールです。
学童保育としての特徴は、「子どもの気持ち」を重視して対応していることです。
お子様が好きなレッスンを選べる仕組みをとっているため、好きなことを通じて生きた英語を身につけられます。
また、長時間ながら、ご利用しやすい料金設定となっており、ご希望の方には無料の送迎バスもございます。
ぜひ一度、無料体験レッスンにお申込みください。

コラム一覧に戻る
 

無料体験のお申込みはこちらから

    無料体験説明会受付中

SHARE and FOLLOW US

フェイスブック facebook KidsUP ツイッター twitter KidsUP インスタ instagram KidsUP