中学受験はいつから始めるのが正解?3年生から始めたほうが良い理由を解説
お子さんに将来中学受験をさせたいと考えている保護者の方の中には「そもそもいつから受験勉強を始めるべきか」と悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
塾に通わせるべきか、他にやっておくべきことはないか、など思いあぐねる部分も多いでしょう。
本記事では、子どもに中学受験をさせるべきか悩んでいる保護者の方に向け、始める時期を含めた対策のあり方について解説します。
目次
1. 中学受験はいつから準備を始めるのが良い?
2. 中学受験は3年生から始めるのが良い理由
2-1. 基礎ができていないと応用ができないため
2-2. 試験内容が3年生の内容も含まれるため
2-3. 勉強をする習慣を早めに定着させる必要があるため
3. 中学受験に必要な準備
3-1. 子どもの苦手科目の確認
3-2. 受験する中学校の調査
3-3. 塾探し
4. 中学受験に英語科目が増えているため対策が必要
5. 中学受験の英語対策に英語学童が効果的な理由
5-1. 高頻度かつ長時間英語に触れられる
5-2. 英語を使って別の科目を学べる
5-3. ネイティブ講師から音で学べる
6. まとめ
1. 中学受験はいつから準備を始めるのが良い?
中学受験の準備は小学3年生の2月頃から始めるのが一般的です。
理由として、中学受験は6年生の2月頭に実施されるケースが大半であるため、そこから逆算して3年間という考え方です。
中学受験では小学校高学年の内容だけでなく、小学3年生で習う内容も問われます。そのため、小学3年生で習う内容が身についていないと、高学年の内容を勉強してもなかなか頭には入りません。高学年になってからだと小学3年生の内容を復習する時間も取れないため、早めに対策を進めるのが結果的に成功に結び付きやすいでしょう。
2. 中学受験は3年生から始めるのが良い理由
中学受験を小学3年生から始めたほうが良い理由として、理由について、以下の3点から掘り下げてさらに詳しく解説します。
- 基礎ができていないと応用ができないため
- 試験内容が小学3年生の内容も含まれることがあるため
- 勉強をする習慣を早めに定着させる必要があるため
2-1. 基礎ができていないと応用ができないため
小学3年生の授業内容は、高学年の授業で必要になる基礎部分であるため、非常に重要です。
授業内容が理解できていないと、高学年の授業にもついていけません。
勉強全般に当てはまることですが、基礎ができていない状態で応用を学ぼうとしても、なかなか理解できず非効率です。
中学受験どころか勉強自体に嫌気が差し、子どもが自信を失ってしまうこともあるので注意が必要です。まずは基礎を学校で学び、自宅や塾で復習して身に着けるというサイクルを定着させましょう。
2-2. 試験内容が3年生の内容も含まれるため
小学3年生で習う内容を入試で出題する私立中学は珍しくありません。
高学年の内容が主に出題されるからといって、小学3年生の内容をおろそかにした結果、基礎ができていなく、後々苦労することもあります。
過去問を確認し復習すれば間に合うかもしれませんが、小学3年生のタイミングでしっかりと定着させておくほうがはるかに効率が良いです。
凡事徹底という言葉がありますが、その言葉のように、小学3年生で学ぶ、基礎的な内容もおろそかにしないことを意識することが大切です。
2-3. 勉強をする習慣を早めに定着させる必要があるため
勉強をする習慣が身に着いていないと、いざ受験勉強となっても集中力が持たず、結果に結びつかないことが十分考えられます。
勉強をする習慣は一朝一夕では身に着かないので、小学3年生など早い段階から少しずつ取り組むのが望ましいです。着実に習慣化できていれば、小学5年生など内容が特に難しくなってくる時期でも、子どもがしっかりと勉強を続けられます。
スポーツの試合や大会では、基礎体力がないと最後までベストなパフォーマンスで続けられません。勉強もそれと同じで、習慣化したうえで身に着けた集中力がないと、本番で力を出せないので普段から努力を怠らないように、保護者の方はサポートするようにしましょう。
3. 中学受験に必要な準備
中学受験に必要な準備は多くありますが、なかでも重要な以下の3つを紹介します。
- 子どもの苦手科目の確認
- 受験する中学校の調査
- 塾探し
準備を入念に行い対策をしておけば、受験のタイミングで焦ったり悩んだりする可能性を減らせます。
3-1. 子どもの苦手科目の確認
子どもが苦手とする科目を保護者の方が理解すれば、優先順位を立てたうえでの対策が可能です。
得意な分野は早めに応用問題に移行し、苦手分野は1学年前の内容でも戻って復習するなど、子どもが苦手な分野を克服しつつ、得意な分野をより伸ばしていくことができます。
苦手科目を放置してしまうと、進学した後も同じ分野で悩みかねないので、可能であれば低学年から対策をして苦手意識をなくすようにしましょう。
中学受験も全ての学校が4科目受験を求められるわけではありません。国語・算数の2科目受験や、最近では英語を組み合わせての1~3科目受験を採用する学校も増えています。
一般的に中学受験において国語と算数は外せませんが、2科目受験を採用する学校も多いため、理科と社会はオプションとして考えることもできます。
苦手科目に時間を取られたり、勉強が嫌いになってしまうくらいなら、戦略的に受験科目を絞った受験対策を進めるのも1つの手です。
3-2. 受験する中学校の調査
一口に私立中学と言っても、それぞれに校風や教育方針は全く異なります。周囲から良い評判を聞いている学校だったとしても、それが子ども自身に合った学校かはわかりません。
事前に興味がある中学校について調査しておくことで、自宅からの距離や学費の確認、校風や教育方針を確かめたうえで、受験校を自信を持って決められます。昨今はWEB出願が主流となっているので、願書提出期限は調べるようにしておきましょう。
また、子どもと一緒に説明会や文化祭などに足を運び、実際に中学校を見てみるのも望ましいです。通うのは子どもである以上、保護者の方が良いと思った学校でも、子どもにとってはそうでないことは往々にしてありえます。逆に、保護者の方はノーマークだったものの、子どもが「どうしてもこの学校に行きたい」と言い出すほど気に入る学校を見つけるかもしれません。子どもにもどのような学校に行きたいかを聞きつつ、調査を進めてみましょう。
3-3. 塾探し
中学受験を成功させるためには、塾選びも大切な課題となります。雰囲気や考え方、実績や通いやすさを見て、子どもに合った塾を選びましょう。自習のみで十分に勉強を進められる子どもであればあえて塾に通わないという選択もできますが、そうでない場合は塾に通う方が効率的に受験対策が進められます。
4. 中学受験に英語科目が増えているため対策が必要
中学受験で英語科目を採用している学校が首都圏の私立中学は約350校中、141校(2024年度)です。既に約4割の学校が採用している計算になります。実際に小学校でも英語の授業が行われていることから、この数は今後も増えていく可能性が高いため対策が必要です。
なお、中学受験を突破するためには、英語の習熟度を中学卒業レベルにまで到達させておかないといけません。実用英語技能検定(英検)の実施団体である公益財団法人日本英語検定協会によれば、3級が中学卒業程度の英語力を有すると位置づけられています。中学受験を見据えるなら、小学3~4年生で英検3級に合格することを目標にしましょう。
ただし、英語を含めた語学を習得するにはある程度場数を踏むのが重要であるうえに、中学受験では他教科の試験も課されます。
そのため、小学3年生以降から英語の勉強を始めたのでは間に合わない可能性が出てくるので、幼少期から英語に慣れる訓練を積むのが望ましいです。
5. 中学受験の英語対策に英語学童が効果的な理由
中学受験の英語対策には、英語学童がおすすめです。
英語学童とは、英会話スクールと学童が一緒になったサービスであり、放課後の数時間を英語で過ごせるメリットがあります。
英語学童に通うことによって、以下の理由から英語力が付きやすいのでおすすめです。
- 高頻度かつ長時間英語に触れられる
- 英語を使って別の科目を学べる
- ネイティブ講師から音で学べる
5-1. 高頻度かつ長時間英語に触れられる
英語学童の強みとして、高頻度かつ長期間英語に触れられる環境であることが挙げられます。学童での時間内の会話を英語でするような英語学童であれば自然と反復練習をすることが可能です。
施設によって通える頻度が異なりますが、契約プランによっては週3日以上通える英語学童もあるため、可能であれば頻度を増やし通うことをおすすめします。
一方、英語学童に高頻度で通っても英会話のレッスン以外の場面では日本語を使うのでは、あまり意味がありません。
ほぼ「英語のみ」の環境に高頻度で通うことにより、英語力が身につくので施設選びには注意しましょう。
また、お預かりしている時間を英語で過ごすだけでなく、きちんと英語力の向上を目的としているかどうかも英語学童を選ぶ基準としたいところです。
定期的なテストを実施していない、英語が伸びた際の上級者向けコースを用意していない英語学童だと、子どもの英語力アップの進捗が見えなくなってしまいます。
中学受験も見据えた英語学童を選ぶ際には、「預かり」以上に英語にどの程度フォーカスした運営をしているのか注目しましょう。
5-2. 英語を使って別の科目を学べる
単に英語を覚えるためだけに授業を受けるより、英語を使って別の科目を学ぶ体制の方が実用的で高度な英語力を習得できます。
また、英語を使って他の科目を学ぶことを通じ、受験対策が同時にできることもメリットです。
英語学童のなかには、英語を使って理科の実験をする場合もあるので、どのようなカリキュラムがあるのかを事前に確認しておきましょう。
英語だけを学ぶ環境というより、英語をどう使うかを意識した英語学童であれば、子どもの受験対策にもなり英語力も大幅に向上させられるはずです。
5-3. ネイティブ講師から音で学べる
英語学童のなかには、ネイティブ講師が常駐しているケースが多いため、本場の英語に高頻度で触れることができます。
学校でもALT講師(外国語指導助手)と子どもが英語でやり取りをする時間がありますが、一週間のうち限られた時間にとどまるため、これだけで英語力を強化するのはやや厳しいかもしれません。
しかし、英語学童では学童時間内の会話のほとんどを英語で進めるため、自然と英語に触れる時間も長くなり、英語力の飛躍的な向上に役立つはずです。さらに、単に英語力を習得するだけでなく、自己表現力・プレゼンテーション・ディベートなどアウトプットに力を入れたカリキュラムを設けている英語学童も多くなっています。そのため、日本人が苦手とするコミュニケーション能力の強化にも役立つのが大きなメリットです。
まとめ
中学受験は保護者の方と子どもにとって、一大イベントとなるため、徹底した対策と準備が必要です。昨今では、英語をテスト科目にする学校も増えてきており、英語1科目受験を実施する学校も増えています。
英語をしっかり勉強して英検準2級レベルを取得しておけば、受験勉強で苦労することなく複数校から合格をいただけることも珍しくありません。放課後の時間をいかに活用できるかが受験成功に関わるため、塾や英語学童などを活用して成功に繋げてみてください。
「学童保育型の英会話スクール Kids UP」では、オールイングリッシュの環境でゲーム・理科の実験・工作などを取り入れている学童保育型の英会話スクールです。
学童保育としての特徴は、「子どもの気持ち」を重視して対応していることです。
お子様が好きなレッスンを選べる仕組みをとっているため、好きなことを通じて生きた英語を身につけられます。
また、長時間ながら、ご利用しやすい料金設定となっており、ご希望の方には無料の送迎バスもございます。
Kids UPでは、小学校3~4年生で英検3級レベル(中学卒業)、6年生までには英検2級レベル(高校卒業)まで十分に達成することができるプログラムになっています。
中学受験はもちろん、その後の中高大でも大きなアドバンテージとなる英語力を身に付けさせることができます。
ぜひ一度、無料体験レッスンにお申込みください。